Youtubeからランサムウェアウィルスで請求と警告音
起動すると、警告音と修理代の請求画面に覆われていました。
まずは、インターネットの接続を切断してください。すぐに電源を強制終了します。
その後、起動すれば元の画面に戻ります。
まずは、ウィルスのアプリが入れられているか確認しましょう。
コントロールパネルで確認するのが簡単です。
直近の日付で見知らぬアプリが入っていればウィルスの可能性があります。
サードパーティのセキュリティソフトを入れていれば、スキャンを実行してください。
インターネットの履歴からできればパスワードもすべて削除した方が無難です。
今回のウィルスをもらった原因は、Youtubeを閲覧していた後にバナーをクリックしたことが原因かと思います。
その後、インターネット回線につなぎ、Windowsのアップデートを実施してください。
修復をするのも良いのですが、こちらですとすべてが消えず、レジストリーの書き換えは残ります。
また、最近は頻繁にブルー画面になります。
Windows11、10はちょっとしたことでブルー画面になり、Windowsが破損します。
回復USBを作成しておくと安心です。回復ドライブを作成していないと新たにパソコンを作り直さなければなり安瀬hン。
費用も膨大にかかってきますので注意してください。