HPデスクトップパソコンを復元したらブルー画面になり起動せず

以前は機能していた復元機能ですが、現在復元を使用するとSSDの場合は、ブルー画面になる可能性があります。
そうなるとOSが破損して、クリーンインストールが必要となります。場合によっては、新しいSSDに交換になります。
復元は使用しないようにしてください。
復元は、USBメモリーで回復ドライブを事前に作成しておくことを推奨します。
OSの破損は昔はすく中たのですが、最近はものすごく多いです。

1からパソコンを作成するために、アプリのインストールやドライバーのインストールが一部出来ない恐れがあります。
特に、Windows11はメーカーからドライバーをインストールしても機能しないのが、Bluetooth、無線LANが出来ません。
そのため、外付けのパーツを利用しなければなりませんでした。
今回の場合は、パスワードの分からない内容は当人がいないとできません。メール、Googlechrome、Adobeアプリなど
また、昔のADOBEのillustratorなどはインストールできない恐れがあります。

ハードディスクを持ち込まれたので、以前パソコンから取り出したものかと思ったら、データのバックアップ用の物でした。
そのため、OSはなくデータのみなので使用することはできません。
データのバックの戻しは、取り出したSSDから行いました。

今回確認すれば良かったのですが、取り出したHDDかと思い、SSDにコピーしたため新しいものになりました。

パソコン内は埃だらけで、掃除し、CMOS電池は珍しく空でした。CPUもグリスの塗り直し、メモリー点検、マザーボードのコンデンサーの目視確認。
これでばっちり稼働しました。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA