新たに富士通パソコ空を仕入れました
商品が届いたら、SSD M.2を128ギガから256ギガに変更します。メモリーも4ギガ増設して、8ギガに変更してパソコンを作り変えたうえで販売させ頂きます。
パソコン販売は早いもの勝ちです
先日中古パソコンをご予約されたお客様がご来店されました。購入日は6月になるとのことでした。6月まで売れなければ、そのまま販売できますが、こちらも商売です。もし、欲しい方が現れたら、当然の如く販売させて頂きます。 お客さま […]
WordPressアカウントをOutlookmailに設定
レンタルサーバーからアカウントとパスワードが確認できます。送信サーバーと受信サーバーの番号も記載しています。そこからデータを収集して、設定すれば完了です。 わかりずらいので、コピペ対応が安心です。
「No bootable device」
「No bootable device」メッセージが表示されて起動しないとのことです。 放電を行い、BIOSの設定、memory、SSD、CMOS電池の点検して無事起動ができました。すべて問題なしです。
セキュリティソフトをマカフィーから変更
あまりにもひつこいアップデート通知に辟易としました。問題があるのなら、現状のセキュリティソフト内でアップデートするのがセキュリティソフトの役割であるにもかかわらず、購入を促します。また、不安を煽るような内容でアップデート […]
ゲーミングパソコンでのファンの速度調整には注意
ゲーミングパソコンでファンの異音は、速度調整によりファンが悲鳴を上げた状態になってきています。速度調整は、それだけファンに負荷をかけるわけですから、安定した速度で使用するのが安心です。負荷をかけるとそれだけ寿命を縮める結 […]
ウィルス感染者のパソコンも保存先はOneDriveのまま
Windows11はCloudのOneDriveが常駐になります。MicrosoftAccountとリンクされてきます。 新規にパソコン購入、設定時には細心の注意をしましょう。 データをPCに保存とすれば、Cloudには […]
Googleのパスワードを忘れた!
googleのパスワードを忘れた場合には、パスワードを変更が可能です。 その際には、スマホの電話番号やメールアドレスを登録しておく必要があります。また、バックアップコードの8桁を設定しておくと変更が可能です。 スマホの電 […]
Youtubeからランサムウェアウィルスで請求と警告音
起動すると、警告音と修理代の請求画面に覆われていました。 まずは、インターネットの接続を切断してください。すぐに電源を強制終了します。その後、起動すれば元の画面に戻ります。 まずは、ウィルスのアプリが入れられているか確認 […]
社会人になるとExcelが必須
学校では、Word、PowerPointがある程度メインで使用されますが、Excelを使用する機会はあまりありません。 使い方くらいは、学習するでしょうが、すべて自分で考えてExcelを使いこなせなければなりません。特に […]